楽しい記憶

天体写真や花鳥風月の写真など

天体写真機材

R200SSによる直焦点撮影の準備2

残った準備課題としては、光軸再調整&主鏡洗浄のみとなりました。この時点までの経過をまとめてロギングしておきます。 カメラ接続システム 下図はどちらもR200SSドローチューブの60mmの口にねじ込めるようになっています。図1がビクセンの「接眼アダプタ…

R200SSによる直焦点撮影の準備

ブログを拝読させていただいており、御近所にお住まいのkさんに、使っていなかったR200SSを、大変ありがたいことに譲っていただいので、この望遠鏡を使った直焦点撮影の準備を進めています。 この望遠鏡、最初の発売から20年以上経っているビクセンのロング…

超小型望遠鏡で満月の夜にバーナードループを撮る

仕事で納期に追われており、テレワークなのですが毎日残業。たまに休日仕事。こんなはずではなかったのに。。今月はまだ2回しか天体撮影できていません。それでも、1/26(金)は何とかプチ遠征することができました。月齢14.6の満月の夜なので、満月でどれだ…

PoleMasterを使ってみました

2023/7/17(月)は天候が良かったので、近くの農道に出撃して、AM5赤道儀と同時に購入したQHYCCD社の極軸用カメラ「PoleMaster」を初めて使ってみました。7/6の三裂星雲(M20)の撮影からAM5赤道儀を使い始めたのですが、今までは全て庭先での撮影でした。庭…

夏の散光星雲_三裂星雲 by AM5

前回の干潟星雲に続いて三裂星雲の紹介です。予告通り、今回からはZWO社AM5赤道儀での撮影になります。 まずは今回からの機材紹介を少々。下記がAM5赤道儀にBLANCA70-EDT+ASI294MCProを搭載したところです。 AM5赤道儀に乗せたBLANCA70-EDT+ASI294MCPro ま…

はじめての直焦点撮影機材の紹介

今回は、hkir改造したEOS RPとBLANCA-70EDTによる直焦点撮影のために初めて揃えた機材の紹介記事です。予定では、冬の赤い散光星雲を、初めてそれなりに仕上げた記録も記載するつもりでしたが、長くなってしまったので、作品紹介は次回以降に回します。 機材…

祝!はてブロ開設_天体写真機材の紹介

いろいろ思うがままに、少しずつ記事にしていくつもりですので、よろしくお願いいたします。 専門的な言葉などにはできるだけ解説記事を参照できるサイトへのリンクを張るつもりです。天体写真や野鳥写真をこれからはじめたい人にもわかりやすい記事を心がけ…